Googleアナリティクス(GA4)のアカウント名を後から変更する手順【画像解説付き】

  • Googleアナリティクス(GA4)のアカウント名って後から変えられる?
  • GA4のアカウント名を変えたいけど変更手順が分からない

ブログやサイト運営に慣れてくると、もうひとつサイトを作りたくなることありますよね。そこで必須なのがGoogleアナリティクス(GA4)を使ったサイト分析。

しかし、いざ新しいサイトに追加しようと思ったときに、アナリティクスのアカウント名が「ブログ名」になってることありませんか?

これは、ブログを複数運営し始めたばかりに起こる“あるある”です。

そこでこの記事では、Googleアナリティクス(GA4)のアカウント名を後から変更する手順について画像付きで解説していきます。

この記事で分かること
  • Googleアナリティクス(GA4)のアカウント名の変更の仕方

はじめてGoogleアナリティクス(GA4)を設定する方法は、こちらで解説しています。

クリックできる目次

作成済みのGoogleアナリティクス(GA4)のアカウント名は後から変更可能

Googleアナリティクス(GA4)は、サイト分析をするのに欠かせないツール。アクセス解析を無料でできるで、入れている人も多いのではないでしょうか。

Googleアナリティクス(GA4)のアカウントを作っておけば、ひとつのアカウントで複数のブログを分析することが可能です。

そして、ブログごとの分析をするのに必要なのが「プロパティ」。複数のブログを分析する場合は、Googleアナリティクス(GA4)のアカウントひとつに対し、プロパティがどんどん増えていくイメージです。

ただ、最初に設定したとき「Googleアナリティクス(GA4)のアカウント名」を「ブログのタイトル」にしている人は多くいます。

すると、新しいブログを追加したいのに別のブログのタイトルになってる……ってことが起こるわけです。

でも大丈夫!後からでも、アカウント名を変更することが可能です。

Googleアナリティクス(GA4)のアカウント名を変更する手順

Googleアナリティクス(GA4)のアカウント名のアカウント名を変えたい場合は、以下の手順で変更できます。

1、Googleアナリティクス(GA4)のアカウントにアクセスし、左下の「管理(管理アイコン)」をクリック

2、「アカウントの詳細」をクリック

※左列の「アカウント」→「アカウント詳細」をクリックでも同じです。

3、「アカウント名」を入力(変更)する

新しいアカウント名を入力したら、下にスクロールして「保存」を押せば変更完了です。

Googleアナリティクス(GA4)のアカウント名のつけ方

Googleアナリティクスのアカウント名は、Googleアナリティクスの中で一番上の単位。その中に複数のプロパティ(=サイトごとの解析単位)を入れられる箱のようなものです。

まとめると、

  • アカウント名は「運営者ベース」で広く管理する単位
  • プロパティ名は「個別サイト名」にするのが基本

ということ。

今後、複数ブログを運営していくなら、今のうちにアカウント名を「●●の運営メディア」「ブログ分析」など汎用性のあるものにしておくと、使い勝手が良くなりますよ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

よしぴ@AI×ChatGPTで働き方を進化させる“次世代ライター”
Webライター歴11年/総収益2,000万円超。ChatGPT・GPTsを活用して、ブログ運営・記事生成・ディレクションまでを仕組化。「副業ブログ×AI」「教育×AI」「占い×AI」など、複数ジャンルの実践をブログで発信中。
SEO特化のプロンプト設計やGPT活用ノウハウも公開しています。
👇詳しいプロフィールはこちら

コメント

コメントする

クリックできる目次